某No1企業を辞めた話し

何とか数ナンバーワンというアレです。

色々とありますが、業界では世界でもナンバーワンの集まりなハズです。

 

辞めるってからには理由があるわけで、人にも左右されたのは間違いないですが、それ以外ではコレです。

・通勤に業務時間の半分くらいをプラスで要する

・眠気がたまって抜けない

・震災時、帰る手段を失う

・電車乗るの疲れるし、周りに影響される

・画面とばっかりにらめっこしたくない

 

実際には給与も下がりますが、時給で通勤まで考慮したらむしろ上がるでしょう。

人生の時間を大量に得られるので、時間を買えたかもしれません。

あとはやってみないとわからないですが、失うものや残るもの、新しく出来るもののバランスを整えてやっていこいうと思います!

パワハラの結末

あーだこーだあったものの、結局はやった方が悪いというのは間違いない。

問題は起こした方が解消するか、起こされた方がもういいよとなるまで終わらない。そのほかの方法は誰かが仲裁して結論が出るまでやるとかね。

 

ウチの方はどうなったかといえば、どっちも譲らなかったので第三者に入ってもらったという事になる。

 

結論は訴えた自分の主張よりも訴えられた側が悪いという事で処分が言い渡されたという事だ。

処分された人間がこれから成長したとしても上限には制限が出るし、上に行くにもハードルが上がる。上層部からもそれが見えるって事はそういう事だ。給与面も立場もいいものではないだろう。

 

行き着く先は興味があるが、追うまでもない気がするので眼中から外れたら自分としては知らないでいい。

頑張っても人間としてダメなら、社会人としても基礎的な意味でダメなのだろうから作り直すのは人間から。

多分だけど、以前の職でも問題起こしてたんだろうなぁって多分だけど思う。仮にあったら2度ある事は…はぁ。。もう目の前に現れないでくれ祈るばかり。

人事で自己採用した人にパワハラされる件

某社でとある人に以前引き抜かれた。

元々付き合いのある人だったので話もし易かった事が要因の一つであろう。

当然話は進み、おおよそその人の一存で入社したのかもしれない。

 

さて、入って見たらどうだろう。

彼からはひたすらけなされ、業務的にも敵対してグダグダ。部署移動を余儀なくさせられたのだった。

給与も下げられ、能力は封印せざるを得ない。

何のためにあんた呼んだのよ。しかも採用に関わってる人が採用を盛大に失敗してパワハラするとは?

社長まで知ってるけど、厳重注意で留めてるみたいなので、そろそろきっかけがあったら全社的に個人からしっかり周知して吊るし上げてみようかと思う。

 

身近な人を採用するので失敗して知らない人を採用できるかってのはホントに疑わしい事であると思うし、周りから見てそんなの出来るんかいなって事。

実績を残すとか言いつつ好き放題かき混ぜたら味噌汁でいいものが泡立って不味くなるって感じに近いくらい余計な事を…

 

こんな事する人が採用してたら伸び悩むし退職する人も居るだろう。彼はそんなの知らんとか言うんだろうけど、それが彼を前職で左遷した会社の理由なのかなと思った。

左遷できるとかそんな判断ができる会社が正常で、そうでないってことは何か悪玉があるのかなって悪いけど今の会社には思う。

悪性の腫瘍は早めに焼いたり摘出しないと、広がってからでは手がつけられない…会社全体が悪になるかもしれない(笑)なのは冗談半分だけど、対応はしっかりしなきゃねぇ

 

みなさんの会社はどうでしょう

風通しの良いパワハラがない環境ですか?

 

節約はほどほどに

去年、家を買った。

ローコスト住宅で建てれば3分の1くらいで建ったかも知れない。

だが、安いってヤツは訳がある。

 

例えばこんな訳

・素材自体が安い

・断熱材とかが薄い

・強度は基準ギリギリ

・土地が悪い

 

どれもヤバイが、土地が悪いのは最も怖い。

埋立地、沼地、湿地、低い場所…駅から遠い以上に災害時に命の危険すらある。家を失うことだって…。

ここだけは建物含めて全部に影響出るので妥協したら負け、地域の水害マップとかを見て買うべし。

 

あとは耐久性、メンテナンスしまくる素材は避けよう。例えば壁の塗り替えは足場組むだけでも高いので100-200万はするだろう。

 

デザインとか後にして、現実を見て余裕があったらいいものを、基礎がダメなら基礎の上が総崩れになるのだ。

 

あとは広すぎても管理辛いし、天井高いと開放感あるけど冷暖房効きにくい。低すぎる天井は精神的に圧迫されるから程々に。通常は2.4m-2.5m、こだわれば2.7mを標準天井に出来るが、骨格のしっかりした鉄骨で実現するのがやっとらしい。必要な人は積水やダイワでご相談が良さそう。

 

話は戻るが、ローコストで建てるとひどければ冷暖房費が余計にかかる上にメンテナンスがコストかかり、ガスと電気と妙な併用してるので月額も上がる。太陽光なんて載ってないからランニングコストは断然高い。

彼らが言うローンの返済は安いかもしれないが、ガスや電気代、メンテナンスは酷いと別に後でローン組むのでシャレにならない…。

見積もりもいいが、含まれてるコストは下手すると大手の方が広範囲なので安いかもよ?

 

自分は命と広範囲のコストを重視して支払ったが、どっちがいいかはわからない。

少なくともなるべく安心な選択をし、家族を守る場所は作ってあげるのが夫として父としての役割だと思った。

信頼を語る上司は信頼を得てから話せ

お前の仕事は信頼できない。言われることもあるだろう。

ちょっとしたミスで信頼が低下する事はある。

ただ、人間なのだからミスはする。思い違いだって起きる。神様ではない。

 

上司だって人間でミスをする。

そこで自分はそれをカバーできたとしてもミスはミス、素直に部下にミスした事があれば打ち明ける機会があってもいいだろうと思う。

部下に教える時にミスしているようならなおさらだ。

 

自分がミスした事を伝えて部下には繰り返さないように予防するのが良い上司。

部下も同じミスして怒れば自分だけ棚にあげる心無い上司であり、長く付き合うべきではない。何度もそれが繰り返されたら、部下は上司を信頼しなくなるはずだ。

なぜって、自分だけ凄いように周りに見せつけ、自分だけ蔑まれているようではないか。

ぜひ着いて行きたい、尊敬してこの人みたいになりたいと思えなければチームは崩壊する。

 

私の近くでもそれは起きたのだ。

数名だったチームは信頼失墜によって崩れたメンバーが抜け、異動し、退社してリーダーだった人はひとりぼっち。

ポジションが残っていてもリーダーが一番下でもあると言う異質な部署が出来上がってしまう。

こうなると、社内でぜひそこに異動したい何て思われなくなる。ぼっち部署に行くなんてリスクが高いからだ。何があるか分かったものではない。

残ったぼっちはどうするかと言うと

・自分が異動する

・退職する

・派遣やバイトを雇って部下がわりにする

どれも悲しいが、会社からしてもややこしい立場なので退職してほしいと思うケースが多いかもしれない。万が一、バイトや派遣で満たしてもそれは自社の戦力ではなく穴埋めでしかない。

 

こんなことがないよう、適切に部下とコミュニケーションして独りよがりな行動をしてるように感じたり噂でも聞いたら改めよう。

一番困るのはこの話で上司なのだから、あなたが上司のようになってはいけない。

 

仲間とは仲間として強い絆で結ばれてチームで仕事をしよう!

Dialpadに振り回された話

去年くらいからDialpadを導入した企業に所属してるものの、トラブルが絶えない。

先に言っておくが、自分は管理者ではなくて利用者側である。

 

利用者は管理者よりも当然ながら使用頻度が高く、管理者の知らないことも体験することだって多く発生する事は想像できるだろう。

そんな中で「こんなもん使ってられるか!」と、キレる内容をいくつかご紹介したい

 

1、受話ステータスが矛盾する

パソコン、スマホアプリが用意されているが、通話終了後も通話中ステータスになるアプリが出るので受話できないハメになる。

もう根本的。ユーザーがアプリ再起動してあげなきゃいけないってどんな電話機だよ!

黒電話の方が安定的に電話できるじゃないかと突っ込みたくなる(T_T)

 

2、通話自体が成り立たない

通信環境かもしれないが、Skype電話なら聞き取れたものが聞き取れない、相手にも伝わらないので何度も聞き返す。

「しち」「はち」「いち」くらいの差があってもどれだか分からない。Oneの1とかってわざわざ確認する事になってお互いにイラッとしながら会話する業務って酷すぎ…。

今更ISDN回線で電話してる速度では無いのだから品質は上がってて良いはずなんだけどなぁ。

 

3、着信が遅い

パソコンならそこそこだけど、スマホ版は更に数秒、酷いと5秒くらい遅れて着信する。3コールで取れとか言ってるけど、一瞬で取ったつもりがいつもお待たせしました状態。

 

それでも便利なところはある!

社外で受けられたろBYODを受け入れてくれる社員がいればコストメリットもある。デメリットを気にしない程メリットがあれば使う事をお勧めします。

 

個人的にはビジネスですぐ出られずに何度も聞き直す会社とお付き合いするのは避けたいですので、契約内容が同条件の会社と比較して取引始めるとしたら、Dialpadではなく普通の電話を入れてる会社とやります。

なぜかって、お客様の事を考えたら失礼だなって思う要素が多いからです。見極めて導入できてる企業と取引した方が安全性が高いでしょうし、最初の信頼感も上層部にとって印象が良いでしょう。

 

何か導入するときはお客様目線で、ユーザー目線で入れましょう!きっと短期では変わらずとも長期では信頼感が変わると思いますよ^^